プログラマーです。雑記系、プログラミング系、投資系の記事を書いています!
CATEGORY

投資&資産運用

日本株ではなく米国株をオススメする理由はこれ!米国高配当株で豊かな生活を送るためには?

  皆さんは投資を始める時に日本株と 米国株、どちらに投資をしますか?   私はこの2択なら米国株1択です! この記事を読み終えることには、 米国株が魅力的に感じると思います!   バカでも稼げる 「米国株」高配当投資を参考に させてもらってます。       日本株よりも米国株をオススメしている理由   米国株をオススメしてい […]

本当にS&P500ETFだけで大丈夫!?S&P500ETFに集中投資するリスクを紹介

  S&P500ETFに集中投資するのは危険だと 思っています。   様々な投資家さんたちがS&P500ETFに集中投資を オススメしていますが、 S&P500ETFにはデメリットもいくつかあるので かなりリスクだと思います。   今回はS&P500ETFのメリットとデメリットを比べて 集中投資すべきかどうかをまとめます。   […]

名探偵のポートフォリオを紹介!かなりバランス重視のポートフォリオとなっています!

  なんと、ここでは特別に名探偵の保有している ポートフォリオを紹介します!   かなり堅実でバランスの取れた ポートフォリオとなっているので 参考にしてみてください!     名探偵のポートフォリオ     こちらが名探偵のポートフォリオの比率となって います。   インデックスファンドが7割りを占めているので かなり堅実だと […]

投資信託と米国高配当株どっちに投資したらいいの?それぞれを比較します

  今回は米国高配当株と投資信託のどちらに 投資をしたらいいのか? また、両方のメリットとデメリットを知りたい方向け の記事となっています。   名探偵のポートフォリオはこちらの記事です   米国高配当と投資信託どちらがいいのか?   結論から言うと、「どちらも買うのがいい」 と思います。   とは言うものの、その人のタイプによって どちらかに絞っ […]

FP(ファイナンシャルプランナー)に相談すると様々なメリットが!?メリットと税金の控除

どうも名探偵です。 今回はファイナンシャルプランナーに相談するとたくさんのメリットが あるのでそれをまとめます。 またオススメのファイナンシャルプランナーに相談できるところも ご紹介するのでぜひよかったら相談してみてください!     ファイナンシャルプランナーとはどのような人たち? ファイナンシャルプランナーの方達はお金のスペシャリストで そのノウハウを一般市民の方のために使 […]

初心者のための投資講座

どうも名探偵です。   今回は初心者の方向けの投資講座ということで、 投資とはどのようなもので、どのような投資が初心者の方には 向いているのかをまとめていきます。     初心者にオススメの投資方法 投資といえば怖いというイメージはありませんか?   しかし投資で怖いのは知識がないからなのです。 正しい知識をつけることにより、安全に資産を増やすことができます […]

ローンを組むときの注意点

どうも名探偵です。 今回はローンについての注意点をまとめていきます。     何年ローンが良いの? 結論から言うと、35年ローンがオススメです!   結論から話しましたが、なぜ35年ローンが良いのかをまとめます。 みなさんはローンを組んでいるでしょうか? ローンといえど様々なローンがありますよね! 特に代表的なのが、車のローンだったり住宅ローンだったりします。 &nb […]

お金の基礎知識 ~マネーセミナーから学ぶ~

どうも名探偵です。 今回はお金の基礎知識についてまとめていきます。     概要 お金のことについては意外と知らない人も多いと思います。 しかしそれは知らない人が悪いのではなく日本の教育が悪いのです。   アメリカやイギリスでは子供の頃にお金の勉強をします。 対して日本は数年後にお金の授業が取り入れられます。みなさんはどう思いますか?   私はかなり遅れてい […]

株価の値動きを予想するファンダメンタルズ分析とは?

どうも名探偵です。 今回は投資の分析方法の一つであるファンダメンタルズ分析について 解説していきます。     ファンダメンタルズ分析とは? ファンダメンタルズ分析とは株価を動かす経済的要因から値動きを予想して、銘柄選ぶこと。 よく投資のイメージでチャートを見て投資家が「今だ!!」みたいな感じで 株を売買しているイメージがありますが、それとはまた別です。 ファンダメンタルズ分析 […]

投資における注意点【重要】

どうも名探偵です。 今回は投資における注意点を解説していきます。 今回の記事で挙げていく注意点に注意していただかないと損をする、 または投資ができないみたいなことが起こるのでみなさんが損をしないように わかりやすく解説していきます。   取引条件に注意 最低売買単位 銘柄によって取引可能な最低売買単位というものが決められている。 例えば、A社とB社の株があるとして、A社は最低100株から […]