プログラマーです。雑記系、プログラミング系、投資系の記事を書いています!

ITエンジニアとはどのような仕事?仕事内容と1日の流れを教えます

どうも名探偵です。

今回はプログラマーの仕事内容と1日の流れについて説明していきます。

 

関連記事

どうも名探偵です。今回は「エンジニアでどこかに就職したい!」や「フリーランスとして仕事を受けたい!」という方向けに楽に就職または仕事を受けることができる求人サイトをご紹介します。 エンジニアとして就職し[…]

 

主な仕事内容

仕事内容を紹介していきます。

あくまでも私がITエンジニアとしてどのような仕事をしているのかを

まとめていますので、他のエンジニアの方はまた違うかもしれません。

 

開発業務

ITエンジニアとしては当然開発業務を行います。

主にお客様が使うシステムの開発を行っています。

 

私の会社での開発業務はある出来上がったシステムを改造していくような

業務となります。

お客様それぞれ欲しい機能が違うため、お客様に合わせた機能を

元の出来上がっているシステム(パッケージソフト)に入れていくという感じです。

 

このパッケージ化されたソフトはなれるまでは色々と決まりがあって

大変なのですが、実績を積むうちに要領がわかってきて

早く仕事をこなせるようになります!

 

名探偵
名探偵
0→1を作るのではなく、1から10や20のものを作るといったイメージです!

 

テスト

テストとは学校などでやる実力を試すテストとまあ感じが似てて、

作ったシステムが仕様通りに動くかを確かめる作業。

機械がテストを受けるイメージですね!

 

テストはかなり重要な工程で、

ここで重大なミスを見過ごしたりするとお客様からクレームが

飛んできたり、また契約を無効にされるケースもあります!

 

テストはより一層気を引き締めて取りかからないといけないです。

とはいうもののテストは正直あまり面白くはないです!(笑)

 

テストはすごく大事なのに面白くはないという結構きつい

仕事となっていますが、自分が開発したシステムがきちんと動くかは

心配なので「やらなくては」という気持ちになります

 

名探偵
名探偵
テストでは集中力が大事です!

 

ドキュメント作成

ドキュメント作成というのは仕様書を作ったり設計書を作ったりと

いった感じです。

 

仕様書は主に、そのシステムがどのように構成されているのかや

どのような機能があるのかを書き記したものです。

エンジニアはこの仕様書をもとに開発を進めていきます。

 

設計書とはお客様が求めている機能をどのようにして実現していくのかを

細かく書いたものです。

 

主に外部設計と内部設計というものに別れており、

外部設計がお客様から見えるところ。つまりシステムの外側を示します。

内部設計は反対にお客様からは見えないところ。プログラムの内容や

システムの細かな作りです。

 

名探偵
名探偵
仕様書は主にお客様との打ち合わせ後にお客様の要望を取り入れて作られることが多いです!

 

納品と保守

納品はその名の通り完成したシステムをお客様に渡します。

納品の際にはお客様に操作の説明をしなくてはなりません。

 

ここが難しいところで、普段自分たちはそのシステムに関わっているので

どうしても説明が雑になってしまったりしてしまいます。

初心者目線で話すように常に意識しないといけないです!

 

保守とはお客様が「こういう機能が欲しい」と要望があったりすると

それを作ってお金をいただくという感じだったり、

バグが発生した時にすぐに直したりすることです。

 

名探偵
名探偵
常に相手のことを考えて話すことが重要です!

 

ブラックと言われているがどうなのか?

ITエンジニアはブラックと言われているがどうなのか気になる方は

多いのではないでしょうか?

 

A:実際はブラックな時とブラックではない時があります!

ブラックな時=納品の日が迫ってきている時です。

「じゃあ余裕を持てるように頑張ればいいじゃん!」と思う方も多いと思います。

しかし余裕を持って作業していてもテストで思うように動かなかったり、

人間の手で開発をするのでどうしてもミスがあります。

 

結果、納品間近のテストでどんどんバグが出てきて慌ててしまう

ということに陥ってしまいます。

 

名探偵
名探偵
エンジニアは常に時間と戦っているのです!

 

ITエンジニアに向いている人

エンジニアにはどのような人が向いているのか

自分の独断ですが説明していきます。

 

自分のわからないことをもっと知りたい人

ITの分野は常に新しいことを取り入れなければいけません。

また常に原因不明のバグとも戦わなくてはなりません!

 

その原因がわかった時に「やった!!」と喜べる人はかなり向いていると思います。

常にわからないことと隣り合わせなのがITエンジニアです!

わからないことをどんどん解決していって成長できるのです。

 

細かいことに気付ける人

細かいことに気づくことによって小さなバグも見落とさずにすみます。

ささないなことだけど「まあいっか」と素通りしてしまうと

あとでそこが原因でどハマりしてしまうことがあるので注意しましょう!

 

小さなことでも直す癖をつけておくと良いかもしれません!

 

名探偵
名探偵
このような項目に当てはまらなくてもやる気があればエンジニアにはなれるので安心してください!

 

まとめ

エンジニアの仕事

・開発業務:お客様が納得できるようなシステムを作る!

・テスト:かなり重要!楽しくはないがテストの出来で品質がよくなる。

・ドキュメント作成:設計書などシステムを作るための説明書

・納品・保守:お客様にシステムの操作方法などを説明。

エンジニアの仕事は色々あります!

このような仕事をやってみたいという方はぜひエンジニアを目指してみてください!

すごくやりがいのある仕事で本当にオススメです!

最新情報をチェックしよう!
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments