プログラマーです。雑記系、プログラミング系、投資系の記事を書いています!

初心者のための投資講座

どうも名探偵です。

 

今回は初心者の方向けの投資講座ということで、

投資とはどのようなもので、どのような投資が初心者の方には

向いているのかをまとめていきます。

 

関連記事

どうも名探偵です。今回はファイナンシャルプランナーに相談するとたくさんのメリットがあるのでそれをまとめます。またオススメのファイナンシャルプランナーに相談できるところもご紹介するのでぜひよかったら相談してみて[…]

 

初心者にオススメの投資方法

投資といえば怖いというイメージはありませんか?

 

しかし投資で怖いのは知識がないからなのです。

正しい知識をつけることにより、安全に資産を増やすことができます。

 

投資には「ハイリスクハイリターン」と「ローリスクローリターン」の

2つがあってみなさんには「ローリスクローリターン」の投資をオススメしたいです。

 

ではなぜローリスクローリターンをオススメするかというと、

ハイリスクハイリターンの投資は「アクティブファンド」というのですが、

正直、専門家でないと儲けることはできません。

 

なので、ローリスクローリターンの投資「インデックスファンド」をオススメしています。

 

インデックスファンド

投資信託というものをご存知でしょうか?

 

投資信託とはプロの投資家にお金を預けて代わりに運用してもらうものです。

もちろん代わりに投資をしてもらうので手数料は取られてしまいますが

損をする確率は少ないです。

 

ここで注意なのが、手数料を多く取られてしまう投資信託も中にはあるので

気をつけてくださいね!

 

このインデックスファンドは長期向けなので一回お金を入れたら

長期で株を保有するようにしましょう!

 

名探偵
名探偵
また、インデックスファンドではこの後紹介する複利運用というものがオススメです。

様々な運用方法

運用方法もいくつかあり、そこで代表的な「単利運用」と「複利運用」を紹介します。

この2つでは運用方法が違うので覚えておくと便利です!

 

単利運用

単利運用は利益が出たら利確してしまうこと。

つまり利益が出るとその利益分をすぐにもらうということです。

 

一見こちらの方がすぐにお金もらえるし良いと思いますよね?

しかしこれではお金が増えないのです。

 

例えば、5万円を投資をします。そこから1万円の利益が確定しました。

利益の1万円分をもらいます。また5万円で投資をします。

 

というのを繰り返していきます。

これだと元本が一定なので利益が上がることは滅多にないです。

 

利益も一緒に投資をすると6万円で投資をするのでその分利益が出る確率も

上がります。

この運用方法は次に説明する「複利運用」というものです。

 

複利運用

複利運用とは利益も再投資してしまうことです!

これにより元本が増えるので利益も上がります!

 

インデックスファンドでは再投資をしていかないと中々お金が

増えないので複利運用で利益も再投資しましょう!

名探偵
名探偵
インデックスファンドの場合は複利運用をオススメします!

ドルコスト平均法

ドルコスト平均法というものをご存知でしょうか?

ドルコスト平均法とは、分散して投資をすることです!

 

主にこの3つのキーワードを覚えておいてください!

 

・時間分散

・資産分散

・長期投資

 

ではなぜこのキーワードなのかを説明していきます。

 

時間投資

株価には波があります。

しかしその波を読むのはかなり至難の技といえるでしょう!

特に専門家でもない限りかなり厳しいと思います!

 

なので大切なのが、「時間を分散して投資」です。

時間を分散することにより、株価が高いときに買って損をするといった

ことが起きにくいのです。

 

例に例えると、上の図で1月はA株の株価が1000円、2月は1500円、3月は500円というような

大幅に上下するAという株があるとします。

3月の安いときに買うことができたら良いかもしれませんが、2月の高いときにまとめて

買ってしまった場合はどうでしょう?損しますよね?

だから毎月少しずつ買うのです。そうすると平均1000円になりますよね。

大幅に損をすることはなくなるのです。

 

資産分散

資産分散は様々な銘柄の株に分散して投資をすることです。

銘柄を分散することにより、どれか一つの株価が下落しても他の銘柄で

カバーできるのでマイナスになりにくいです!

 

例えば、A社・B社・C社の3つの株があるとします。

A社は200円下落、B社は100年下落、C社は300上昇となっています。

同じ株数ずつ持っていると損をしなくて済みます。

 

しかし、A社あるいはB社しか持っていないと損をすることになります。

なので分散してリスクを減らすのです。

 

長期投資

長期で投資をすることにより、経済不況にも対応することができます。

短期ではその時の経済や株価の動きによってなかなか利益が出せなかったりします。

時間分散と資産分散は長期でやらないとあまり効果がありません!

 

長期投資でリスクを分散しながら投資をするのがオススメです!

名探偵
名探偵
ドルコスト平均法を意識することにより、リスクを下げることができます。

まとめ

わかりやすくまとめると、

インデックスファンドで、時間と資産を分散しながら

複利運用で長期投資するということです。

 

最初のうちは無理をせず分散して投資をすることをオススメします。

みなさんが豊かな生活を送れることを祈っております!

最新情報をチェックしよう!
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments