プログラマーです。雑記系、プログラミング系、投資系の記事を書いています!

VSCodeでのgit使用方法

Git

どうも名探偵です。

本日はVSCodeでのgitの使用方法をまとめます。

VSCodeは非常に便利なエディタなので、gitも使えるようになると

さらに使い道が広がると思います。

名探偵
名探偵
VSCodeでのgit管理は非常に見やすく、使いやすいのでオススメです!

 

初期設定

名探偵
名探偵
githubやgitlabのアカウントがある前提で話を進めますので、ない方はアカウント作成からお願いします。

まずは初期設定からします。

gitをインストールします。→gitインストール

インストールしたらgitbashを立ち上げ以下を入力してください。

$ git config --global user.name 'gitのユーザー名'$ git config --global user.email 'gitに登録したメールアドレス'$ git config --global core.editor 'code --wait'$ git config --global merge.tool 'code --wait "$MERGED"'$ git config --global push.default simple

次にVSCodeでgit historyをインストールしてください。左のメニューの一番下のやつから

インストールできます。参考サイト

Cloneする

gitでプロジェクトを作成し、Cloneしてきます。

プロジェクトの作成方法はこちらを参考にしてください。

GitLabの基本的な使い方

 

ここからCloneします。(こちらはgit labになります)

私はいつもHTTPSの方でやります。(なぜかSSHだと上手くいかない)

 

これでコピーは完了です。これをVSCode側で貼り付けます。

下記が手順となります。

  • まずファイルを作成し、ファイルを右クリックで、open with codeで開く
  • shift + cntl + P を押し、git cloneを検索し、Enterをおす。
  • 先ほどコピーしたURLを貼り付け
  • リポジトリの場所を選択しEnterをおす。(ここでuser名とパスワードを求められるかも)
  • 右下に出てくるメッセージで開くを選択

これでCloneができました!

HTTPSで上手くいかない、場合はSSHの方で試してみてください!

コミット、プッシュ、プルの手順

コミット

まずは適当にファイルを作る!

ファイル名はtest2にする。

ファイルを追加すると左に1と出るはずなので、その箇所をクリック

test2のところの+ボタンを押してメッセージをadd test2としてチェックマークを押し、コミットをする。

 

プッシュ

次はpushです。

これでリモートのリポジトリに変更が反映されました。次にログを見ます。

shift + ctrl + P を押し、git logと検索するとコミット履歴が一番上にあるはずです。

プル

Pullをすることにより、最新の状態にすることができる。(他の人の変更を取り入れる)

 

1を押してから2のプルを押す

以上が手順となります。

名探偵
名探偵
コミット、プッシュ、プルの意味が分からない方は以下の記事を読んでみてください!

初心者のGit講座

 

まとめ

VSCodeでのgit管理はコードの管理がしやすい上、パッケージも豊富ですので

git管理する方はかなりオススメです!

gitに関しては様々な機能があるので、まずは基礎をできるようになりましょう!

関連記事もぜひ読んでみてください。gitの基本的なことをまとめてます。

VSCodeでの便利なgit操作やパッケージがあれば紹介していくのでよろしくお願いします!

参考サイト

https://qiita.com/y-tsutsu/items/2ba96b16b220fb5913be

http://kkaneko.jp/tools/win/vscode.html

関連記事

初心者のGit講座

GitLabの基本的な使い方

最新情報をチェックしよう!
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments