無能なプログラマーの特徴はご存知でしょうか?
無能なプログラマーは
当たり前のことができない!です!
では当たり前のこととは何なのかを解説していきます。
無能なプログラマーの特徴
無能なプログラマーの特徴は下記の3つです。
・コミュニケーションがとれない
・チーム開発できない
プログラミングできないので口だけは達者
プログラミングができないのに「これはこうでこうするんだよ」と言ってくるプログラマーは無能です。その人にこう聞き返して上げましょう「ではどのようにプログラム組めばいいですか?」と聞くと「それは自分で考えて」と言われます。分からないのに口だけ達者な人は気をつけましょう。
コミュニケーションがとれない
プログラマーはコミュニケーションが大事です。しかしコミュニケーションがとれない人は結構います。コミュニケーションが苦手な人がプログラマーになりがちなのでコミュニケーションがとれない人が集まりがちです。コミュニケーションをとらないと仕事が進んでいかないし進捗把握もできないのでコミュニケーションができないとプログラマーとしては致命的です。
チーム開発できない
チーム開発ができない人はプログラマーとして無能です。個人で開発する分には構わないですが大体はチームで開発すると思うのでメンバー全体がやりやすい環境を作らないといけないです。例えば、関数化や定数化をこまめにしコメントをしっかり残すといったことをやっておかないと他のメンバーが困ります。
無能にならないための方法
無能にならないためには上記で説明したことを改善していけばいいだけです。
具体的に説明します。
プログラミングは毎日の勉強でできるようになるのでこれは努力しかないです。自分ができないのに指示するだけではダメです。できないのなら一緒に考えることが必要です。
コミュニケーションは最低限で大丈夫です。「色々な人に話しかけろ」と言っているわけではなくて「仕事の調子はどう?」これくらいで大丈夫です。仕事のことに関してのコミュニケーションがとれたらOKです。
チーム開発は慣れの部分もありますが、定数化と関数化を意識してなおかつコメントを残せば大丈夫です。プログラミングの基礎知識ができていれば問題はありません。楽をせず意識するだけです。
無能な上司がいるならとにかく逃げる
自分の上司がこれらの条件に一致していたら逃げましょう!あなたも同じようになる可能性があります。意識してなくても無意識に上司の言うことを聞いてしまう可能性があるので自分まで無能になってしまいます。
プログラマーは転職しやすい職種なので安心して辞めることができます。現状の転職が厳しくてもプログラミングスクールがあるのでスキルをつけてから転職も可能です。
[adcode] エンジニアになりたいけど「独学では厳しい」「プログラミングスクールに通うけどどこがいいかわからない」と悩んでいる方は多いと思います。そこでオススメなのが侍エンジニア塾というプログラミングス[…]
スキルを磨くならプログラミングスクールがおすすめ
無能ならプログラマーにならないためにはスキルを磨かないといけません。
そのためにはプログラミングスクールに通うのがオススメです!
こちらで紹介するのはどれも高スキルを手に入れることができるスクールとなっています。
詳しくはこちらのサイトで紹介しています!
おすすめのプログラミングスクールが知りたいどこのプログラミングスクールに通えばわからない!上記のような疑問のために今回は…
まとめ
本記事のまとめ
・当たり前のことができない=無能
・無能な人の特徴を持っている
場合は改善する
・無能な上司からは逃げるのが正解
無能な人の特徴を知ることができれば自分が無能にならなくて済むのでまずは無能な特徴を知りましょう。それから改善をしていき一流のプログラマーとなってください。
[adcode] 結論から話すと、一流プログラマーになるためにはとにかくコードを書きまくる!これに尽きると思います。しかしただガムシャラにコードを書いているだけでは一流どころか何もできない三[…]