プログラマーです。雑記系、プログラミング系、投資系の記事を書いています!

投資信託と米国高配当株どっちに投資したらいいの?それぞれを比較します

 

今回は米国高配当株と投資信託のどちらに

投資をしたらいいのか?

また、両方のメリットとデメリットを知りたい方向け

の記事となっています。

 

名探偵のポートフォリオはこちらの記事です

関連記事

[adcode] なんと、ここでは特別に名探偵の保有しているポートフォリオを紹介します! かなり堅実でバランスの取れたポートフォリオとなっているので参考にしてみてく[…]

 

米国高配当と投資信託どちらがいいのか?

 

結論から言うと、「どちらも買うのがいい」

と思います。

 

とは言うものの、その人のタイプによって

どちらかに絞ってもいいと思います。

 

バランスが重要

 

理想的なのがやはりバランスよく持つことです。

 

集中投資をしてしまうと、

リスク分散できなくなってしまうので

危険です。

 

投資はいかにリスクを背負わないかが重要なので

バランスよく持ちましょう。

 

バランスよくと言っても50:50ではなくて、

高配当20〜30:投資信託70〜80くらいが

いいと思います。

 

その理由は後々説明します。

 

面倒くさいと思うなら投資信託一択

 

高配当株は自分で企業を選んで投資をしなくてはなりません。

 

その反面、投資信託(ここではインデックス投資とします)は

どれか一つ選んでそれに投資をすれば、

あとは勝手にお金が働いてくれます。

 

インデックス投資は有料株をまとめたもので、

株式市場と同じように値動きします。

 

なので、株式市場が右肩上がりになれば利益は出るし、

景気が悪くなると予測されれば下がります。

 

下がると言っても長期的に見れば株価は上昇しています。

 

こちらを参考

 

上の図は過去5年間のS&P500という米国優良銘柄500株を集めた

インデックスファンドです。

 

コロナの影響で2020年は下がっているものの、

全体的に見ると上がっているのが分かります。

 

インデックスファンドは長期保有をすることにより

安値で売らない限りは確実に利益を出すことができます。

 

好きな企業があるなら個別で買える米国高配当がオススメ

 

米国株で自分が好きな会社があればそこに投資を

するといいと思います。

 

例えば、マクドナルドやコカコーラなどは有名で

好きな方も多いのではないでしょうか?

 

株を買うということは、そこの企業のオーナーと

なるわけですから嬉しい気持ちになれます。

 

米国高配当のメリットとデメリット

 

具体的に米国高配当のメリットとデメリットを

お話ししていきます。

 

高配当株メリット

 

・高配当株のメリット

・ある程度好きな銘柄に投資できる
配当金で収益を得ることができる
指値で指定できる
配当が上がる場合がある

 

ある程度好きな銘柄に投資できる

 

ある程度は好きな銘柄に投資をすることができます。

と言ってもなるべく配当利回りが高い株を選びましょう!

名探偵
名探偵
3%以上5%未満くらいがオススメです!

 

配当金で収益を得ることができる

 

配当金というのが年に何回か株主に支払われます。

(*配当金がない企業もあるので注意!)

 

投資額を増やしていけば配当金も増えていくので

ゆくゆくは配当だけで生活ができる日が来ると

思います。

 

配当金で収益をあげることを、

インカムゲインと言います。

 

指値で指定できる

 

個別銘柄では自分が買いたい値段で指定して

買うことができます。

 

必ずしも買えるわけではないですが、

安値で買うことができたらラッキーです。

 

逆に成行というものがあるのですが、

こちらだとどんな値段でも購入できてしまうので

急いでいるとき以外は基本的に指値で買うことを

オススメします!

 

配当が上がる場合がある

 

企業の成績がよければ配当金の額が

上がる可能性があります。

 

逆に配当が下がる場合もあるので注意です!

 

高配当株デメリット

 

・高配当のデメリット

・購入した株の企業が倒産するリスクがある
・配当の現地課税がある
為替により割高になる可能性がある
・株価の確認や市場の情報を取り入れないといけない

購入した株の企業が倒産するリスクがある

 

どれだけ大きい企業でも倒産する可能性は

あります。

 

また倒産しなくても配当が無くなったりする

リスクもあるので企業選びは慎重にしてください!

 

こちらの記事で高配当株に気をつけなければいけない

ことをまとめてます。

関連記事

[adcode] なんと、ここでは特別に名探偵の保有しているポートフォリオを紹介します! かなり堅実でバランスの取れたポートフォリオとなっているので参考にしてみてく[…]

 

配当の現地課税がある

 

米国株には現地課税というものがあり、

米国で税金がかかります。

 

これは確定申告をすることで返ってくるので

必ず、確定申告を忘れずにしてください

 

為替により割高になる可能性がある

 

円安が進むにつれ、米国株の購入の費用は

高くなっていきます。

 

あまりにも円安が進んでいる時は

控えた方がいいと思います。

 

株価の確認や市場の情報を取り入れないといけない

 

常に市場の情報は取り入れた方がいいです。

自分が保有している銘柄の企業が何か問題を

起こしたりすると株価は下がるでしょう。

 

配当がそのまま出れば問題はありませんが、

配当がなくなり倒産してしまうのなら

価値が0になる前に売却しましょう!

 

名探偵
名探偵
損切りも大切です!

 

投資信託(インデックスファンド)のメリットとデメリット

 

次は投資信託のメリットとデメリットについて

詳しく話していきます。

 

投資信託(インデックスファンド)のメリット

 

・投資信託(インデックスファンド)のメリット

・購入したら基本放置でOK
・株式市場と連動して株価が動くので安定している
長期保有をすると確実に資産を増やせる
・知識がなくても安心できる

 

購入したら基本放置でOK

 

購入したら株価をみたり、運用成績を

見たりしなくても大丈夫です!

 

勝手に運用してくれるので、

「少し増えてる嬉しい!」くらいの

気持ちでいるといいと思います。

 

放置でいいとは言ったものの、

お金に余裕が出てきたらまた投資を

してください。

 

名探偵
名探偵
どんどん積み上げていくことによって大きなマネーマシンとなるのです!

 

株式市場と連動して株価が動くので安定している

 

インデックスファンドは株価の流れでに合わせて

増減するので、どこか一つの企業が下がっても

株価全体が下がらなければ損はしません

 

例えば、A、B、Cという企業があったとして、

インデックスファンドはそれぞれの株を少しづつ

持つという感じです。

 

全てを1株ずつ持っていたとして、

A:- 50

B:± 10

C:+ 50

増減したとします。

 

A社しか持っていないとなるとマイナスに

なってしまいますが、均等に保有することで

プラスになります。

 

名探偵
名探偵
リスク分散しているので比較的安全な投資といえます!

 

長期保有をすると確実に資産を増やせる

 

こちらを参考

 

こちらはS&P500という米国優良銘柄を集めた

インデックスファンドですが、

長期的に見ると右肩上がりなのが分かりますよね?

 

長期で運用すれば確実にお金を増やすことができます!

 

知識がなくても安心できる

 

投資についての知識があまりない方でも

インデックス投資なら誰でもできます。

 

私がオススメするのは、

米国優良銘柄を集めたインデックスファンド

S&P500バンガードです。

 

米国優良銘柄500社を集めたインデックスファンドなので

安定して株価が成長します。

 

投資信託(インデックスファンド)のデメリット

 

・投資信託(インデックスファンド)のデメリット

途中で売却すると損をする可能性がある
信託報酬を取られる
・面白みに欠けるかもしれない
日本のものはリターンが少ない

 

途中で売却すると損をする可能性がある

 

大体の人は株価が下落すると売りたい

衝動に駆られます。

 

しかしそこを我慢してください!

下がった時にこそ買うチャンスなので

売らないようにしてください!

 

下落して焦って売ってしまうと

必ず損します!

 

名探偵
名探偵
インデックスファンドは景気によって変動するので、景気が回復するのを待っていれば自然と株価は上昇します!

 

信託報酬を取られる

 

投資信託は代わりに運用してもらうので

信託報酬がかかります

 

この信託報酬が高すぎるものだと

もったいないので、気をつけましょう!

 

*信託報酬が0.5%以下ならOKです!

 

面白みに欠けるかもしれない

 

インデックスファンドは入れたら終わりで

なかなか楽しみがないかもしれません。

 

米国高配当なら配当金をもらったりすると

嬉しいと思いますが。

 

日本のものはリターンが少ない

 

日本のインデックスファンドもあります。

TOPIXというやつで日経平均株価にそって

動きます。

 

日本の株価はあまり増減がないので、

高いリターンは期待できないので

日本への投資はやめた方がいいと思います!

 

まとめ

 

・まとめ

・高配当株と投資信託はどちらも持っているといい
試しにやってみたいなら投資信託がオススメ!
好きな企業があってかつその企業が高配当なら米国株がオススメ!
・米国高配当には現地課税があるので必ず確定申告を忘れないようにする!
・インデックスファンドをやるなら株価が急落しても売却しないこと

 

どちらも資産を形成していくには非常にいい投資だと

思います。

 

しかしどちらかに偏ってしまうと、

リスク分散できないので両方に投資することを

オススメします!

 

最新情報をチェックしよう!
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments