どうも名探偵です。
今回は必要最低限のプラグインを紹介していきます!
プラグインはあり過ぎて何を入れたらいいかわからなく
なると思います。
なので必要な物だけは入れておいて、
その後に自分のやりたいことに合わせてプラグインを
入れていく方がいいと思います。
どうも名探偵です。今回はブログ運営を3ヶ月してきてどのようにして運営してきたのか、またどのような対策をしてきたのかを紹介していきます。 記事の書き方を変更記事の書き方を読者にわかりやすいように工[…]
プラグインとは
プラグインとはサイトをより良いものにするための
機能のようななもの。
自分の目的に合わせてプラグインを入れていくのが
オススメ!
無駄なものは入れないようにしましょう!
テーマによってはプラグインがあまり必要ないものも
ありますのでテーマから選ぶのもいいかもしれません。
どうも名探偵です。今回は有料テーマ【THE THOR】のインストール&設定方法を説明してきます。 THE THORは非常に人気の有料テーマです。しかしインストールや設定は少しわかりづらい箇所もあるの[…]
プラグインインストール方法
プラグインを紹介する前にインストール方法を解説します。
まずは左側のメニューバーにあるプラグインから
新規追加をクリック。
プラグインの検索のテキストボックスに
必要なプラグインを検索すると出てきます。
検索してからインストールを押し、有効化を押せば完了です。
実際に必要なプラグインをインストールしよう!
必要なプラグインはこの6つです。
・BackWPup
・Classic Editor
・Contact Form 7
・EWWW Image Optimizer
・ALL in One SEO
スパム対策プラグイン
スパムとは無差別に対象にメッセージが送信されることです。
こんなことをされないためにスパム対策をしておく必要があります。
以下のプラグインを入れることにより、
スパムを防止することができます。
Akismet Anti-Spam
バックアップをとるためのプラグイン
せっかく書いた記事が全て消えてしまうなんてことに
なると一気にやる気が失せてしまいますよね?
そんな時のためにバックアップをとっておく必要が
あります。
BackWPup
記事を書く時のエディタ
記事を書くときに書きやすい方がいいと思います。
今から紹介するClassic Editorは誰でも書きやすく、
デザインも思うようにできるプラグインです。
多くの人が利用しているので情報も多いところが
メリットです。
Classic Editor
お問い合わせページを作成するためのプラグイン
お問い合わせページを作成してサイトの信頼性をあげると
安心して見に来てくれます!
またGoogleアドセンスという広告を貼ってクリックされるたびに
収益が発生するプログラムの審査にサイトを出す場合も
このお問い合わせが必要となってきます。
どうも名探偵です。今回はブロガーの登竜門と言われているGoogleアドセンスの審査に合格する方法をまとめました。 合格までの道のりを紹介私はアドセンスに12回目で合格できました。時期とし[…]
Contact Form 7
画像圧縮プラグイン
記事に画像を貼る場合があると思います。
しかしそのまま貼ってしまうと画像が重くて
サイトの表示速度が遅くなってしまいます。
サイトの表示速度が遅いということは、
せっかく来てくれた人がすぐに離脱してしまうという
ことが起きてもったいないです。
それを防ぐためにこのプラグインを入れて圧縮しましょう!
EWWW Image Optimizer
SEO対策のためにプラグイン
SEO対策をすることにより、自分の記事が
上位表示されやすくなります。
上位表示されると色々な人に見てもらうことができるので
PV数が上がります。
ALL in One SEOでは検索結果に出る説明文やタイトルを
設定できます。
これは全て私が設定したものです。
設定しておかないと検索順位が上がらないので注意してください!
ALL in One SEO
プラグインを入れる際の注意点
プラグインは大量にあるため、悪いものも存在します。
それを見極めるための注意点をまとめておきます。
・更新が何年も前のものにも注意
・使わないものは消しておく
ダウンロード数が少ない
この場合有効インストール数が10未満とかなり少ないです。
少ないということは信頼性に欠けているということになります。
少ない場合はやめておきましょう!
更新が何年も途絶えているものに注意
この場合は最終更新が5年も前となっています。
5年も前だとWordpressもバージョンが上がっているので
対応していない可能性があります。
更新がされていないと使えない可能性が高いので
注意が必要です!
使わないプラグインは消す
プラグインを色々入れたけど結局使っていない
ものがあるなら消しておきましょう!
いらないものが入っていると他の動作に影響が
起きる可能性がありますし、
サイトの動作速度にも影響があります。
使わないプラグインは消す癖をつけましょう!
有料テーマの導入も考える
有料テーマにはプラグインをほとんど入れなくても
最初から機能として使えるものがあります。
私が使っているTHE THORというテーマはSEO系の
プラグインが不要で元々の機能として備わっています。
有料プラグインを導入することによっていちいちプラグインを
入れなくて済むのはかなり楽かと思います!
どうも名探偵です。今回は有料テーマ【THE THOR】のインストール&設定方法を説明してきます。 THE THORは非常に人気の有料テーマです。しかしインストールや設定は少しわかりづらい箇所もあるの[…]
まとめ
まとめ
・不要プラグインを入れない
・有効ダウンロード数、最終更新日には注意
・有料テーマはプラグインがほぼ不要なのでオススメ
今紹介したプラグインは全て必要最低限のものと
なっています。
他に自分がやりたいことがあってそのための
プラグインを入れるならこの記事にある
注意点を頭に入れておいてください!
ここから記事作成頑張っていきましょう!
どうも名探偵です。今回はブログ運営を3ヶ月してきてどのようにして運営してきたのか、またどのような対策をしてきたのかを紹介していきます。 記事の書き方を変更記事の書き方を読者にわかりやすいように工[…]