新人プログラマーは何をするのか気になる方多いと思います。
結論から言うと、
新人のうちはテストと開発業務のみです!
と思う方も少なくないと思うので具体的に解説していこうと思います。また、新人のうちに身につけておきたいスキルも紹介していきます。
[adcode] 【高卒、未経験】でもプログラマーになれるのか?と不安な方多いと思います。結論は、高卒、未経験でもプログラマーにはなれます!!安心してください!では、なぜ高卒未経験で[…]
新人プログラマーの仕事内容
新人はテストしかしないイメージが多いと思いますが、それは会社によります。導入部分でテストをすることが多いだけで開発業務を全くしないわけではないので安心してください。
ではここからは具体的な内容を知りたいと思うので解説していきます。
結合テスト
新人はまずシステムの動きを理解してもらうために結合テストをやることが多いです。
結合テストをすることによってシステム全体の流れを把握でき、実際開発をする際にも役に立ちます!まずはシステムを覚えて欲しいということが理由で新人=テストになっていることが多いです。
ソフトウェア開発
新人はテストである程度システムについて分かるようになってくると次は簡単な開発業務をします。そのチームによって開発の手法などが決まっている場合があるので上司の言う通りに開発を進めていけば問題はないです。
結合テスト(テスト仕様書見ながら)
↓
開発業務
↓
上司のレビュー
↓
修正
新人のうちに身につけておくべきスキル
新人のうちに身につけておいて欲しいスキルが3つあります。これらのスキルを身につけておけば2年目3年目と順調に仕事をこなせるようになるのでまずは1年目でしっかりスキルを身につけましょう!
・コーディング力
・自分で調べて解決する力
バグを見つけるスキル、すなわち気付けるスキルを身につけて欲しいです。バグに気付けなければ納品後にクレームをもらってしまう可能性があるので大変です。また自分が上司となったときに部下のミスを見過ごさないようになるので信頼されるいい上司になれます。
コーディング力はやはりプログラマーには必須のスキルなので、1年目で分からないとこを理解できるまでやることが大切です!
プログラマーには自分で調べて解決する力が必要です。分からないことが多いのでその都度Google先生に聞きましょう。誰かしら同じことで悩んでいる人がいてその人が解説記事などを出していると思うので頼ってください!
新人でも活躍できる人の特徴
新人でもできる人とできない人にはそれぞれ特徴があります。
できる人
・新しいことを学ぶ意欲がある
・入社前から準備をしている
・少しでもおかしなところがあれば直す
できない人
・新しいことから逃げる、わからないことが嫌い
・入社前に勉強していない
・小さなバグは「まあいっか」と放置する
プログラマーとして一人前になるにはとにかく新しいことを学び続けることが重要です。どれだけすごくできるプログラマーの人でもわからないことは山ほどあるのでその都度理解できるまでやろうとしています。
まとめ
・本記事のまとめ
会社によっては開発業務も新人のうちからできる。・・新人でできる人は学ぶ意欲がある人
IT革命が起き、現在プログラマーが不足している世の中となっているのでこれからプログラマーになりたいという方はチャンスがそこら中にあります。そのときにもう一度この記事を読み返して新人プログラマーとして失敗しないように頑張っていただきたいです。
どうも名探偵です。今回は「毎日の少ない時間でプログラミングを学習する」方法についてまとめます。 このような方達には特にオススメの方法となっています。・現在正社員だがエンジニアへの転職を考えている[…]