このような問題を抱えている方は多いのではないでしょうか。
本記事ではプログラミングを独学で学ぶ5つのコツを紹介し、初心者でもプログラミングができるようになる方法を詳しく解説していきます。
本記事を読むメリット
- 独学で自分のアプリケーションが作れる
- プログラミングを理解することができる
- 初心者でも挫折することなくプログラミングが学べる
独学でプログラミングを習得する5つのコツ
このような方のために5つにコツを絞りました。
独学で習得するコツはこちら
- プログラミングの概念を理解する
- 調べ方を覚える
- 目標を明確にしておく
- 暗記をせず必要最低限の構文だけ覚える
- プログラミングは書くだけでなく設計が大事
私は未経験でエンジニアとして会社に勤め上司から教えてもらうにつれ、「上記の5つのコツがあれば独学でできる!」と思い本記事を書きました。
ではここから実際に5つのコツについて詳しく解説していきます。
1. プログラミングの概念を理解する
プログラミングとは命令文のようなもので、してほしいことを人間がプログラミング言語として書いてその内容を実行してもらいます。
これを知っておくだけでかなり違います。
なぜかというと、何のためにプログラムを書くかを頭に入れるだけで
何を勉強したらいいのかを知ることができるからです。
例えば、
という風に考えることができます。
プログラミングをなんとなく、
と思っている方が大半だと思います。
それだと時間を無駄にしてしまう可能性が高いので、
と覚えておいてください。
2. 調べ方を覚える
プログラミングをやる大前提として、
という癖をつけましょう。
プログラミングはどれだけすごいプログラマーでもわからないところはあってその都度調べています。
今ではWeb上にかなりの情報があるので問題を解決することは可能だと思います。
以下の記事で調べ方のコツを紹介しています。
プログラミングを勉強しているときに、 「調べても情報がなくて勉強が進まない」 このような問題に直面するプログラミング未経験者の方多いのではないでしょうか? 今回はそのような方のためにプログラミング[…]
調べ方を覚えると独学で挫折することも少なくなると思います。
なので、
を頭に入れてプログラミングをするといいと思います。
3.目標を明確にしておく
プログラミングを始める際は、こういうものが作りたいという目標をもって取り組むとモチベーションが上がり学習に取り組めます。
目標設定は些細なことで問題ありません。
例えば、
- Webアプリが作りたい
- モバイルアプリが作りたい
- AIの開発をしたい
このようなことでもいいですし、私のオススメとしては、
です。
例えば、家計簿を毎日紙に書いているなら自分専用の家計簿をモバイルアプリとして作り時間を短縮するということもできます。
ITの技術で世の中が便利になるように、プログラミングでまずはあなたの私生活を便利にすることを目標にすることがいいと思います。
4.暗記をせず必要最低限の構文だけを覚える
プログラミングでは無理に暗記をしようとしてはいけません。
なぜかというと、
- 覚えきれない
- 覚えることが多すぎて挫折する
- そもそも覚えることにメリットがない
今までの義務教育の勉強ではテスト前に知識を詰め込んでテストでアウトプットをして点数がつくという感じでしたが、プログラミングは今までの勉強方法とは全く違います。
これが本質です。
一気に作れなくても少しずつ自分の目標となるものを作っていけばいいのです。仕事でもそれは同じことが言えます。
以下、覚える必要最低限ことについての詳しい記事です。
プログラミングは覚えることが多そうで不安このように考えている方多いのではないでしょうか。 本記事では、プログラミングで最低限覚えればいい構文やルール5つを紹介します。 本記事を読むメリット […]
5.プログラミングは書くだけでなく設計が大事
プログラミングはただやみくもに書くだけでなくまずは設計をすることが大事です。
これは以下の人が主に該当
- プログラミング言語の基礎の学習が終わった方
- 何か成果物を作りたい方
- アプリを作り始めたけどうまくいかない方
まだプログラミングを始めて間もない方は気にしなくて大丈夫ですが、
という方には特に重要なことです。
設計をおろそかにすると自分が作りたいものから遠ざかってしまうので頭に入れておきましょう。
以下の記事にプログラミング設計を詳しく解説しました。
アプリを作ろうとプログラミングしてみたけど上手くいかない こう感じている方いると思います。このような問題はプログラム設計で解決します。 本記事はアプリ作成には必須のプログラム設計の要点とその手法を解説し[…]
5つのコツを実践した結果
実践した結果、かなりプログラマーとして成長することができました。
また以下のように成果を上げることもできました。
- 開発の仕事に対して特に問題なくこなせるようになった
- 仕事以外でもアプリを作ることができた
- どの言語でも習得が可能となった
このコツを実践するだけで私は3か月で実績を上げることができました。
このコツの実践方法がいまいちわからない方には次のロードマップ通りに実践してみてください。
プログラミングはアプリやシステムを作るために勉強すると思います。しかし、思うようにアプリが作れない!このような悩みを抱えている方多いのではないでしょうか。 今回は、【プログラミング初心者】の方向けに[…]
プログラミングを習得するロードマップ
ではコツを伝えたところで、ここから実践方法を紹介していきます。
以下の順番で学んでいくと習得しやすいです。
- 作りたいものを決める(IOSアプリ、Webアプリ、サイトなど)
- 開発環境を整え言語の勉強をする
- 実際にアプリケーションを作ってみる
- わからないところをその都度調べる
ではここから1つ1つ解説していきます。
1.作りたいものを決める
まずは作りたいものを決めましょう。5つのコツの中でも紹介した【目標を明確にする】でも話した通り、目標を決めることが重要です。
目標があればそのためにどのような知識が必要で何を勉強すべきが明確に見えます。
作りたいものによって言語も違うのでまずはここをはっきりさせましょう。
以下プログラミングで何が作れるかを解説した記事です。
プログラミングで何ができるの?このように思う方、多いと思います。今回はプログラミングで何ができて何が作れるのかを解説していきます。 本記事にオススメの方 プログラミング学習をしたけど何が作れる[…]
2.習得が必要な言語と開発環境を調べる
作りたいものが決まり次第、作成に必要な言語とフレームワークについて調べましょう。
例えば、
IOSアプリ作成→言語:Swift、開発環境:Xcode
のような感じで決めることができると思います。
ここまで明確にすると学習しなくてはいけないことが見えてくると思います。
開発したいものがあるけどどの言語にしたらいいかわからないこのように悩んでいる方多いのではないでしょうか。 今回は、言語と開発環境の選び方について解説していきます。 本記事で知ることがで[…]
3.開発環境を整え言語の勉強をする
まずは開発環境を整えましょう。
SwiftならXcodeをインストール
インストールしたらまずは書籍やWebで言語の基礎を学習していきます。
アプリを作る前に必ず言語の学習をしたほうがいいです。
言語の特徴や構文をある程度理解しておかないといざアプリを作るときに困るからです。
以下の記事で言語の習得方法を紹介しています。
プログラミングをするうえで言語の習得は必須となります。 しかし、どうしたら言語を習得できるかわからないこう思う方も多いと思います。 なので今回は言語を習得するまでの流れを紹介してい[…]
4.実際にアプリケーションを作ってみる
言語を習得した後はいよいよアプリの作成です。
アプリを作成する際は以下に注意
- 作成するものが明確になっているか
- 必要な機能が洗い出されているか
- 設計をしてから開発に着手しているか
上記を注意していないと作成途中に寄り道や手戻りによってかなり遅れてしまう可能性があるからです。
詳細は以下の記事で紹介しています。
アプリを作りたいけど、手順がわからない このように感じている方多いと思います。 特にプログラミング初心者の方は、上手くアプリが作れない! と悩んでいる方も多いと思うのでその問題を解決していこうと思いま[…]
5.わからないところをその都度調べる
アプリ作成途中で必ずつまずきます。
つまずいた時にはその都度調べて解決していきましょう。
以下のように検索するのがオススメ
- Googleで言語+やりたいことで検索
- 書籍で調べる
- YouTubeで解説動画を調べる
検索方法をもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考に!
プログラミングを勉強しているときに、 「調べても情報がなくて勉強が進まない」 このような問題に直面するプログラミング未経験者の方多いのではないでしょうか? 今回はそのような方のためにプログラミング[…]
独学にオススメの書籍3選
私個人的には書籍が1、2冊あったほうが便利でいいと思います。
なぜなら以下のような理由があるからです。
- ネットの情報が正しいとは限らない
- 自分が知りたいことがわからない
- そもそも1つも情報がない
では、私が実際に購入してみて良かったと感じた書籍を紹介します。
SwiftUI iPhoneアプリ開発入門ノート[2020] iOS 14+Xcode 12対応
IOSアプリを作成したいというかにはオススメの書籍です。
以下のような内容が記載されています。
- Swiftの概要
- Swiftの基礎
- Xcodeの基本的な使用方法
- サンプルアプリの作成解説
特にサンプルアプリの作成の解説が丁寧で理解をしてしまえば自分独自にアレンジしてアプリケーションを作成することができます。
作りながら学べるので楽しく学べますし挫折することが少ないです。
絵本 第2版 C#が楽しくなる新しい9つの扉
PCのデスクトップアプリを作成したい方にオススメの書籍です。
以下のような内容が記載されています。
- C#の基礎
- C#の様々な構文や概念
- イラスト使って分かりやすく解説
こちらはC#だけでなくプログラミングの基礎的なことを学習することが可能です。言語に特にこだわりがない方はこちらで学習するのがオススメです。
初心者向けのイラスト使った開設がわかりやすいのでぜひ購入を検討してみて下さい。
Webを支える技術
こちらはプログラミングの書籍というよりかはWebの仕組みや基礎的なことが書かれています。Web開発がしたいかたは読んでおいたほうがいいと思います。
以下のような内容が記載されています。
- Webの仕組み
- Web用語
- Web開発には必須の知識
この書籍は少し内容が難しいところがありますが書いてあることは間違いなく役に立つ内容ばかりです。
IT系の資格を勉強しているかにもオススメです。
それでも独学が厳しいという方にはプログラミングスクールがオススメ
「どれだけ勉強してもプログラミングができない!けど諦めたくない」
という方にはプログラミングスクールをオススメします。
初期投資が必要ですが、スキルが身につけば後から初期費用は回収できるので手っ取り早くプログラミングで稼ぎたい方にはオススメです。
プログラミングスクールに興味のある方はぜひ読んでみてください!
おすすめのプログラミングスクールが知りたいどこのプログラミングスクールに通えばわからない!上記のような疑問のために今回は…
まとめ:「独学でプログラミングを習得する」方法
ここまでプログラミングを独学で習得するコツを紹介してきました。
このコツだけでなくやはり勉強時間というのも習得には大きく関わってきます。
勉強のモチベーション維持には楽しいという感覚を忘れないことが一番重要です!
プログラミング=楽しいこと
を頭に刻んでおくと習得するにも苦しまずに済むと思います。
また初心者向けの記事をたくさん書くのでまた読んでいただけたらと思います。
よければ私のTwitter(detectivepgmer)をフォローしていただけると嬉しいです。
IT系の有益情報のツイートもしていくのでよろしくお願いいたします。