IT業界で当然のようにある客先常駐ですが、このような形態を主にSES業界と言います。では、客先常駐(以下SES業界)とはどのような環境なのか詳しく解説していきます。
[adcode] IT業界の転職市場とはどのようなもので、どのように転職活動が進んでいくのかを説明していきます。結論から言うと、「IT業界はかなり転職しやすい!!」です。もちろん場所にもよりますが、IT業界[…]
SES業界の概要
ではまずSES業界の概要から解説します。
冒頭でも話した通り、客先常駐のことを言います。IT業界では客先常駐は当たり前のことなのですが、他の業界だとあまりないと思います。その名の通り客先でお客様の指揮命令下のもとで働く形態です。労働派遣とも言います。
この派遣とは派遣社員のことではなく、正社員契約で技術派遣としてお客様先に出向いて仕事をするといった感じです。技術を提供してお金をもらうというビジネスモデルになります。
SES業界のメリット、デメリット
では次にSES業界のメリット、デメリットを解説します。
SES業界メリット
SES業界メリット
- 様々な技術を学べる
- 人間関係に困っても派遣先が変われば関係ない
- お客様に気に入られればフリーランスとして契約できるかも
上記の3つがメリットになります。
まず、SESの一番のメリットである「様々な技術を学べる」ですが、派遣先が変わるごとに違う仕事をするので様々な技術に触れ合うことができます。様々な経験を積めばエンジニアとして成長することができます。
次に、「人間関係に困っても派遣先が変われば関係ない」ですが、派遣先のお客さんがどれだけ嫌な人でもずっとその人と仕事をする必要がないので、契約満了したらおさらばできます。
3つ目の「お客様に気に入られればフリーランスとして契約できる」ですが、お客様は派遣元にお金を支払いますが、フリーランスとして個人に払った方が安く済むので、フリーランスとして契約してくれるチャンスがあります。
SES業界デメリット
SES業界デメリット
- 現場に慣れてきたのに違う現場に行かないといけない可能性がある
- 派遣先によってはブラックな職場がある
- 大抵の現場は納期までが厳しい
上記の3つがデメリットになります。
SESでは契約期間が決まっているので現場で活躍しても次に移らないといけない可能性があります。これは個人の意向ではどうしようもないので従うしかありません。
派遣先ガチャなんて言われている方もいて、派遣先の労働環境がブラックだと厳しいです。ある程度、契約で残業などは決めることができますが、派遣元は派遣先からお金をいただいてビジネスをしているのであまり強く言えない立場にあります。
派遣で人員を雇うということはそれだけスケジュールが厳しい場合が多いです。スケジュールに余裕があるなら人を雇う必要もないのでほぼ確実に納期に追われて仕事をすることになると思います。
このような方にオススメ!
ではSES業界にはどのような方がオススメなのかというと以下の3つの特徴を持った方たちです。
・様々な仕事を経験したい
・人脈を広げたい
このような目標を持っている方にはとてもオススメです。
派遣先で何を言われてもストレスに感じない方には本当にオススメで、これほど様々な技術に携わることのできる業界はそうそうないと思っています。
まとめ
・ブラックな職場に当たる可能性もあるため気を付ける
・打たれ強い方にはオススメ
SES業界には向き不向きがあるためまずは自分の目標とタイプを見極めて、自分に合うか考えてみて下さい。合う!と思った方には本当にオススメできる業界ですのでぜひ成長をしていってほしいです。
[adcode] IT業界の転職市場とはどのようなもので、どのように転職活動が進んでいくのかを説明していきます。結論から言うと、「IT業界はかなり転職しやすい!!」です。もちろん場所にもよりますが、IT業界[…]