どうも名探偵です。
今回はお金の基礎知識についてまとめていきます。
どうも名探偵です。今回はファイナンシャルプランナーに相談するとたくさんのメリットがあるのでそれをまとめます。またオススメのファイナンシャルプランナーに相談できるところもご紹介するのでぜひよかったら相談してみて[…]
概要
お金のことについては意外と知らない人も多いと思います。
しかしそれは知らない人が悪いのではなく日本の教育が悪いのです。
アメリカやイギリスでは子供の頃にお金の勉強をします。
対して日本は数年後にお金の授業が取り入れられます。みなさんはどう思いますか?
私はかなり遅れていると感じました!
お金の勉強は子供の頃にしないと大人になってからはある程度自分の中でお金の
使い方などを決めてしまっているのでなかなか変わることができないと思います。

意外と知らないお金の基礎知識
10年に一度の経済危機
みなさんは10年に一度、経済危機がくることは知っていましたか?
実は今回のように経済が危機を迎えるのは10年に一度で、前回はオイルショックで
その前はバブル崩壊です。
この事実が分かっていると10年後にむけてお金をある程度貯蓄することはできますよね!
経済危機が起きる前に対策をしておきましょう!
トマ・ピケティ
トマ・ピケティをご存知でしょうか?
「21世紀の資本」という本が大ベストセラーになりました!
トマ・ピケティによると、
資本所得>労働所得
つまり労働所得は資本所得より大きくはならないということです。
3人の専門家を見方にせよ!
3人の専門家を見方につけると良いです。
その3人とは、
お医者さん・弁護士・ファイナンシャルプランナー(マネードクター)
お医者さんは病気を治してくれます。
弁護士は法律について教えてくれます。
ファイナンシャルプランナーはお金について教えてくれます。
わからないことがあればこれらの専門家に聞きましょう!

収入を3つに分割しよう
収入を3つに分ましょう!
というのも収入が入ったらみなさんは何に使いますか?
欲しいものばかり買っていてはお金は溜まりませんよね?
ではこの下のグラフにご注目ください!
収入をこの3つに分けてみてください!
これをすることにより、老後のお金の心配もなくなるし、万が一のためにも
お金をとってあるので安心して生活できます!

出費は主に3回大きな山が来る
出費は主に3回大きな山がきます。
一つ目が子供が生まれてから大学までの費用です。
二つ目が子供が大学に入る場合ですが、そのときに私立の大学に入学するときです。
みなさんも知っての通り私立大学は国公立に比べてかなり学費が高いです。
三つ目が老後です。今では老後に2000万円のものお金が不足すると言われています。
老後にもかなりお金がかかると思っておいてください!
まとめ
今回はお金の基礎知識についてまとめました。
基礎知識は学校で習わないので勉強しておくことが大切です。
この記事を読んでいただいたのなら大体何から始めたら良いか分かると思います。
お金は一生必要となるものです。お金の知識を身につけて豊かな生活を送りましょう!