プログラマーです。雑記系、プログラミング系、投資系の記事を書いています!

大学選びの失敗が怖くない!?失敗しても対策を取れば大丈夫な方法

どうも名探偵です。

今回は大学選びを間違えても大丈夫な方法を紹介します。

 

目標を明確にしておく

まずは自分の目標を決めておきましょう!

目標が決まると何をしなくてはならないのかが見えてきます。

 

例えば、理系の大学に通っているがFP(ファイナンシャルプランナー)に

なりたいと思っていたとします。

しかし理系の大学なので講義は理系の分野しかありません。

ではどうするのか?

 

大学卒業までにFP2級とる!

みたいな目標を立てやすいので時間を無駄なく使えます。

 

目標が決まってない方はまず何に対して不満なのかを書き出してみて、

自分が本当になりたい姿を想像すると何か見えてくるかもしれません。

 

・目標を立てる

・目標を達成するためには何が必要かを考える

・目標のために実行する

資格をとっておく

とっておいて損がないもの、

それは資格です!

 

資格をとっておくとその分野での就職活動に非常に有利です。

例えその分野に就職しなくても損をすることはないので、

大学の講義が自分のためにならないと思ったら資格取得のために勉強するのも

良いと思います!

 

私は大学は文系でしたがIT系の資格の勉強をしていたので、

大学が文系だろうが理系だろうが関係なく自分の勉強したい分野を勉強することが大切です。

名探偵
名探偵
資格は例え落ちてしまっても、また何度でも挑戦できるので時間の無駄になることはないです!

 

自分の目標に近いバイトをする

目標に近いバイトをすると良いでしょう!

例えば自分の目標がコミュニケーション能力の向上なら接客業のバイトを

すれば身につきます。

将来ライターになりたいならライティングのバイトするとスキルが身につきます。

 

このように目達を達成するために何が必要なのかを考えて

その力がつくバイトを探すとお金ももらえるしスキルもつくという一石二鳥で

素晴らしい時を過ごすことができます。

名探偵
名探偵
バイトは良い実践の場になるのでどんどん様々な経験をしましょう!

 

大学選び失敗談

私は大学選びに失敗した一人です。

私は大学3年生の時にプログラマーになりたいとふと思ったのですが、

大学が文系だったのでダメなんだと半分諦めていました。

 

しかもFラン大学……(泣)

 

しかし諦め切れなかったのでITパスポートの勉強を始めました。

ITパスポートの勉強を始めてからはITの知識が身につき、

就職活動の面接でも非常に役に立ちました。

 

結局資格をとったのは社会人になってからだったのですが、

資格の勉強をしていく上で知識は身についていったので損をすることは

ありませんでした。

 

大学で学んだことは現在あまり役には立っていませんが、

大学時代に自分で勉強していたことは役に立っているので勉強しておいて

良かったと今でも思います。

 

まとめ

大学選びに失敗しても人生が失敗するわけではありません!

大学を失敗したと思ったら、自分で必要な知識を学びましょう!

 

時間は有限なので失敗したことを引きずらずに切り替えて

まずは考えることをしてみましょう!

 

自分のやりたいことをやるには自主的に学んでいくしかないので

まずは自分のやりたいことに関して勉強してみて下さい!

最新情報をチェックしよう!
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments